2006.07.12 Wednesday
一定期間更新がないため広告を表示しています
2006.05.10 Wednesday
バズ・ライトイヤー。
最近、お嬢様のお気に入りのキャラクター。
お友達のシャボン玉がバズだったり、
ディズニーランドに行って、バズのアトラクションに乗ったり、
何よりトイ・ストーリーをDVDで見るようになってから、
お嬢様はバズが大好きに☆
そして、最近のお嬢様のブームは・・・
「And beyond!」
と言って、両手を広げてジャンプ!
トイ・ストーリーを見たことあれば、わかるであろうこのシーン。
バズが階段の上から飛ぼうとする、あの瞬間を真似しているわけです。
ん、かわいい(*´д`*)
(ひさびさに親バカ日記だ!)
最近、お嬢様のお気に入りのキャラクター。
お友達のシャボン玉がバズだったり、
ディズニーランドに行って、バズのアトラクションに乗ったり、
何よりトイ・ストーリーをDVDで見るようになってから、
お嬢様はバズが大好きに☆
そして、最近のお嬢様のブームは・・・
「And beyond!」
と言って、両手を広げてジャンプ!
トイ・ストーリーを見たことあれば、わかるであろうこのシーン。
バズが階段の上から飛ぼうとする、あの瞬間を真似しているわけです。
ん、かわいい(*´д`*)
(ひさびさに親バカ日記だ!)
2006.02.20 Monday
ある商品を買うと風船をくれたりする、そういうキャンペーンってありますよね?
買わなきゃもらえないはずの風船。
でも、お嬢様はそういう風船をなぜか商品を買うことなしにもらったりするのです。
今日もそんな売り場を通りかかると
「風船あげよっか?」
とお姉さんに声をかけられたお嬢様。
黄色い風船をもらって、自ら進んで「ありがとー」とお礼を言うと、
お姉さんに褒められた!!
「風船何色がいい?黄色でいい?」と聞かれ、
お嬢様は「ぴんくー」と答え、交換してもらったのだけど、
お嬢様はもう一度ちゃんと「ありがとー」と言えた!!
もちろんあたしからもお姉さんに「ありがとう」を言ってその場を後にしたのだけど、
あたしが背中を押すことなく「ありがとう」を言ってくれるお嬢様。
何だかいい気分(笑)。
いつも心からお礼を言える子でいてほしいと願う今日この頃です。
買わなきゃもらえないはずの風船。
でも、お嬢様はそういう風船をなぜか商品を買うことなしにもらったりするのです。
今日もそんな売り場を通りかかると
「風船あげよっか?」
とお姉さんに声をかけられたお嬢様。
黄色い風船をもらって、自ら進んで「ありがとー」とお礼を言うと、
お姉さんに褒められた!!
「風船何色がいい?黄色でいい?」と聞かれ、
お嬢様は「ぴんくー」と答え、交換してもらったのだけど、
お嬢様はもう一度ちゃんと「ありがとー」と言えた!!
もちろんあたしからもお姉さんに「ありがとう」を言ってその場を後にしたのだけど、
あたしが背中を押すことなく「ありがとう」を言ってくれるお嬢様。
何だかいい気分(笑)。
いつも心からお礼を言える子でいてほしいと願う今日この頃です。
2006.02.07 Tuesday
最近、食事のメニューも何だかワンパターンになってきて困ってます。
そんなわけで、お嬢様が食べるかどうかイマイチ分からなかったから
今まで敬遠してきた栄養バッチリの「ひじきと大豆の煮付け」を作ることにしました。
どうしても食べなかったときのために野菜スープも用意。
結果。
ふつーにもぐもぐ食べちゃいました。
ママ、ちょっと拍子抜け(´∀`)
まぁ、食べてくれるのが一番なんですが・・・。
ちなみに、一緒に作った鶏肉とたけのこの煮物(みそ味)は、
鶏肉・にんじんだけ食べて、たけのこは出してました。
お嬢様は「おいしいよ」と言って食べてくれるので、
お嬢様のためなら色々と頑張って作ろうという気になるのだけど、
離乳食も含めたら1年半以上もお嬢様の食事を作っているのに、
色々な食材を栄養のバランスを考えて食べさせるって難しい。
これでもちゃんと炭水化物・たんぱく質・ビタミンのバランスは考えて作ってるんだけど。
栄養学でも勉強しようかな?
あ、先にパティシエかなぁ?(笑)
そんなわけで、お嬢様が食べるかどうかイマイチ分からなかったから
今まで敬遠してきた栄養バッチリの「ひじきと大豆の煮付け」を作ることにしました。
どうしても食べなかったときのために野菜スープも用意。
結果。
ふつーにもぐもぐ食べちゃいました。
ママ、ちょっと拍子抜け(´∀`)
まぁ、食べてくれるのが一番なんですが・・・。
ちなみに、一緒に作った鶏肉とたけのこの煮物(みそ味)は、
鶏肉・にんじんだけ食べて、たけのこは出してました。
お嬢様は「おいしいよ」と言って食べてくれるので、
お嬢様のためなら色々と頑張って作ろうという気になるのだけど、
離乳食も含めたら1年半以上もお嬢様の食事を作っているのに、
色々な食材を栄養のバランスを考えて食べさせるって難しい。
これでもちゃんと炭水化物・たんぱく質・ビタミンのバランスは考えて作ってるんだけど。
栄養学でも勉強しようかな?
あ、先にパティシエかなぁ?(笑)